後縦靭帯骨化症の経過 |
頸椎後縦靭帯骨化症(OPLL)と診断された管理人の経過 |
次回の診察
2014年3月31日(月)~2014年5月11日(日)の症状です。
黒:手術前の症状(日付無)または新たな症状(日付有)
→緑:症状が発生しなくなった
→青:前回より症状改善
→オレンジ:前回と症状同等または前回より症状悪化
→赤:手術前と症状同等または手術前より症状悪化
マゼンタ:表記のまとめ(2013/10/20 , 2014/1/20 , 2014/3/31)
部位 | 症状 | 図 |
頸 | 頸を左右に回すとグキグキ言って後方が見えない →カラー装着中のため未確認(7/30) |
- |
自転車に乗って右折する時は、一旦停止して、体を回して後方を確認している →カラー装着中のため未確認(7/30) |
- | |
車の助手席でカーブで首が痛くなる →カラー装着中のため未確認(7/30) |
- | |
頸の傷から2cmくらい離れた位置が感覚が鈍い箇所がある(8/7) 新 →ひげそりをする時に少し改善されているのが確認出来た(8/20) →先週よりも感覚が戻っている(8/28) →一週間前よりも感覚が戻っている(9/2) →まだ触ると痺れたところを触っている感じがある(9/29) →違和感があるが痺れた感じは少ない。傷が物が当たるとチクチクと痛い。(11/18) →痺れた感じは、ほとんどなくなった(12/15) →ワイシャツの襟等が当たるとチクチクと痛い。(12/15) →ワイシャツの襟等が当たるとチクチクと痛いが前回診察時よりは楽になった(2014/1/19) →先月と同程度(2014/2/23) →頸を動かした時など、引っ張られるとチクチクと痛い(先月と同程度)(2014/5/11) |
![]() |
|
手術後からあった現象だが、まだ食事の時、喉につかえる事がある(10/20) →カラーを外していると咳き込む事があったり、食事の時、喉につかえる頻度が多くなった(11/17) →症状は変わらないカラーを外していると咳き込む事があったり、食事の時、喉につかれる事がある(12/15) →先月と同程度(2014/1/19) |
![]() |
|
頸の後ろがピリピリする。 →同じような症状がある。数時間カラーを外していると両肩が痛くなる(11/17) →数時間カラーを外していると両肩が痛くなる(2014/1/19) →同じような症状がある。数時間カラーを外していると両肩が痛くなる。首を振りすぎると頸が痛い(12/15) →数時間カラーを外していると両肩が痛くなる(2014/1/19) →頸の後ろに痺れを感じたり、右側の頸から右肩にかけて、細かく震えるような痺れを感じる時がある(2014/2/23) →2月末頃から両方の耳に「キーン」と言う耳鳴りが聞こえるようになった。
午後以降い多い気がする。 →カラーを外していると、両方の耳に「キーン」と言う耳鳴りが聞こえるが、カラーをしている時に、耳鳴りが始まる事はなかった。
カラーを外している時に、後頭部に痺れを感じたり、両肩が痛い事がある。 |
![]() |
|
腕 |
急に左肩の下が痛くなり右手で押さえるような事がある →肩の下から肘にかけて急にピリピリすることがある。 手に力を入れる動作の時、手から肘にかけて、ピーンと言う感じが起る時がある。(2014/5/12) |
![]() |
手 | 左手首から親指にかけて、急に痛みがおこり痛くて右手で押える事が何度もある →左手首から親指にかけて痺れと痛みはあるが少し軽くなっている(7/30) →左手首の痛みが8月11日朝より強くなった。右手で押さえると少し楽になる。8月12日の夕方には弱くなり、7月30日程度の状況となった(8/12) →左手首の痛みが8月17日朝より強くなった。手術前より軽い(8/20) →症状が良くなったり悪くなったりを繰り返している。(9/2) →エアコンで冷えると痛みが増すようなので、手首のサポーターをつけてみると調子がいい(9/14) 左手の親指と人差し指の腹側にピリピリした感じがあり、指先がどこかに触れると痛い →手術後も同様の症状があるが少し軽くなっている(7/30) 右手首から親指にかけて、急に痛みがおこる時がある →右手首から親指にかけて痺れと痛みはあるが少し軽くなっている(7/30) →8月11日朝から右手首の狭い範囲に時々強い痛みがある。8月12日の夕方には弱くなり、、7月30日程度の状況となった(8/13) →症状が良くなったり悪くなったりを繰り返している。(9/2) →エアコンで冷えると痛みが増すようなので、手首のサポーターをつけてみると調子がいい(9/14) 右手親指と人差し指の腹がピリピリする感じがあり、指先がどこかに触れると痛い →手術後も同様の症状があるが少し軽くなっている(7/30) →8月11日朝から右手中指に痺れた感じが出てきたが同日の夕方には弱くなり、7月30日程度の状況となったおさまった(8/11) →ピリピリする感じが8月19日より強くなった。手術前より軽い(8/20) 両手の甲側にジーンとした痺れた感じがある →手首から親指にかけてジーンとした痺れた感じがあるが手術前より少し軽くなっている(7/30) →エアコンで冷えると痛みが増すようなので、手首のサポーターをつけてみると調子がいい(9/14) 両手の手首のあたりから指にかけて痛く、指先はピリピリし、冷やすと特に感じる。サポーターをすると和らぐ(10/20) →前回とピリピリしたりチクチクする範囲はほぼ変わらないが、手の甲、手の平に痺れ感が出るようになった。 →手首、手の平のピリピリしたりチクチクする範囲はほぼ変わらないが、痺れた範囲が手の甲から指の方まで広がった。 両手の指を曲げる時、関節が固く感じる。何度かすると良くなる。 両手の手首から先の痺れが続く。 我慢できないものではないが反対の手で押さえる事もあり、特に左手の親指先がぴりぴりして紙をめくる動作が辛く、少少しか出来ない。指を曲げる時に関節が痛く感じる。(2014/1/19) →両手の手首から先が痺れた状態で手首に痛みが出る時がある。 左手の親指の先がが一番ぴりぴりして紙をめくる事があまり出来なく、右手を使っていたが、右手親指の先にもぴりぴりした感じが出てきた。 パソコンのキーをたたく時に、親指以外の指先も敏感に感じるようになった。 指先の細かい作業(シャープペンシルの芯を入れるとか)が手際よく出来ない時がある。(2014/2/23) →朝、目覚めて少しの間は、両手の痺れが軽く時間がわずか(30分~1時間程度)に長くなった。(2014/3/30) →両手の手首から先の痺れが続き、ちょっと症状が強くなって来た。
左手の親指がぴりぴりして紙をめくる事が辛く、右手親指の先もぴりぴりして紙をめくるのが辛く、仕事が、はかどらない。 |
![]() |
箸が動かなくなる事があった(右手) →箸で食事する時に人差し指に力が入りにくく、箸の力が弱くなったと感じる。(2014/2/23) →箸で食事する時に人差し指に力が入りにくく、力を入れようとすると腕の方までピーンと言う感じが起る。(2014/3/30) →箸を握る力が先月より、少し回復したように思うが、ちょっと硬いものは、箸の先で切りにくい状態は続いている。(2014/5/11) |
![]() |
|
左腕から左手首に冷えると痛いので、長手袋をしている →左手首に痺れと痛みがあるが、長手袋まで必要と感じない(7/30) →長手袋は使用していない(9/14) |
- | |
足 |
左膝から下が風呂の熱いお湯も熱く感じない 左膝から下が水が当たると痛く感じる 左膝の周りが冷たいような感じがする 左足太ももに、ちょっとジーンとした感じがある 熱いお湯を熱く感じない、水が痛いと感じる(10/20) →熱いお湯を熱く感じない、水が痛い(ふとももはあまり感じなくなった)(11/17) →同じような症状があり、お風呂で左足が冷たい所に触れたくない。お湯の蛇口の近くに左足がある時は、お湯が熱くならないように気をつけている(12/15) 左足の皮膚の表面にもう一皮あるような感じがある →手術後も同様の症状がある(7/30) →左足の皮膚の表面にもう一皮あるような感じがあり触れた時、触った時に違和感がある(10/20)→椅子に座った時にお尻がちょっと痛い時もあった(11/17) →左足の皮膚の表面にもう一皮あるような感じがあり触れた時、に違和感がある症状も変わらない(12/15) →椅子に座った時にお尻がちょっと痛い症状はなくなった(12/15) 水や冷たい場所にあたると痛いと感じる範囲が広がった。 →熱いお湯を少し熱く感じるようになった。(2014/1/19) →水や冷たい場所にあたると痛いと感じる範囲や熱い物を熱いと感じない範囲があり、お湯の蛇口の近くに左足がある時は、お湯が熱くならないように気をつけているが左足のすねに熱いお湯がかかているのを心地よいと感じ、足がずれた時に熱くて驚く事があった。 以前のように熱いお湯を感じないようになった。 (2014/3/30) →左足の皮膚の表面にもう一皮あるような感じが続く。 触った時に違和感がある症状も変わらない。 5月に入って、椅子に座っている時に、左のお尻にひりひり、チクチクする感じが出てきた。 椅子に座っている時に、左のお尻がひりひりしたり、ちくちくして押さえる事がよくある。 左ズボンに触れる所が、水に濡れたように冷たく感じる所や、ひりひりする箇所がある。(2014/5/11) |
![]() |
立ち上がる時に両足のふくらはぎが張る感じがする →痺れるような張る感じがして、膝の回り、ふくらはぎの回りを絞られる感じがする。 →立つ時、歩く時にパツパツに張って力が抜けそうな感じがする 左膝が階段の上り下りで痛く感じる時があり手すりが必要 →膝の痛みは感じていないが、階段の下りで右足を下の階段へ移動する時、左ふくらはぎと足首が痛く、動作が厳しい。下りは手すりが必要。上りは問題ない。(7/30)→膝の痛みは感じていないが、階段の下りで右足を下の階段へ移動する時、左ふくらはぎと足首が痛く、動作が厳しいが何とか下りが出来た。(8/12) →階段の下りで右足を下の階段へ移動する時、左足首と甲が痛い。(9/2) →左足首が曲がるとき痛い。段差がある階段を降りる時に足首が曲がるのが痛く体が右に傾く。痛くて膝を曲げて座るのがつらい(10/20) →同じような症状があり、左足首が曲がるとき痛く、足首を曲げた状態ではふらつくので、階段では手すりを使っている(12/15) 左膝が椅子から立ち上げる時に痛い 椅子から立ち上がる時や歩く時に左膝の裏~ふくらはぎ~足首にかけて張った感じで、力が入りにくく感じたり、足の甲が重くなったり、指の周りが痺れから痛みに変わる
。 椅子から立ち上がる時に、左膝の裏からふくらはぎ、足首にかけて締め付けられる感じがある。 歩く時にも、左足のふくらはぎから足首にかけて張る感じや左足首が熱くなって足の甲が重くなる。 右足もふくらはぎが張る感じや甲が重くなる感じがある。 両足の裏がジンジンして指の回りが痛くなる。 進む方向を変えるなど、左足に重心がかかりすぎた時に、左足首がガクッとなり、左側によたよたとふらつく事がある。 カーペットの上で、左足が十分上がっていなくて、つまずく事がある。(2014/2/23) 椅子から立ち上がる時に手放しではきついので膝を持ったり、机を持って立ち上がっている。 立ち上がった時に左足の膝のから、ふくらはぎ、足首にかけて張る。 右足にも似たような症状が出るが軽い。 立ち上がった後も張る感じが続き、足首が熱くだるく感じて、歩くと両足の甲が重くなる。 足の裏のジンジンした痺れと指の裏のぴりぴりした感じで歩くのが辛い。 朝はそれほどでもないが、午後になると症状が悪くなる。 両足の裏がジンジンして指の回りが痛くなるので指先に力を入れて歩けなくなる。 進む方向を変えるなど、左足に重心がかかりすぎた時に、左足首がガクッとなり、左側によたよたとふらつく事がある。 カーペットの上で、左足が十分上がっていなくて、つまずく事がある。 階段を降りる時に、左足首を曲げると痛く手すりを使っている。(2014/3/30) 椅子から立ち上がる時、左膝の裏~ふくらはぎ~足首にかけて張る症状が続いている。
両足首の感覚が弱い感じで、立ち上がる時、歩く時、力が入りにくく感じ不自由である。
両足の裏がジンジンして、指先に痛みが出る時もある。
左足の小指の周りは、力が入りにくく、平らで無い所では、ふらつく事がある。
両足の甲が重くだるく感じる。
ちょっとしたところでつまずく事もあり、家では、外出時には、杖を使っているが、杖を握っていると手や手首に痛みを感じて来る。(2014/5/11) |
![]() |
|
左足首から先が痺れてジンジンする 左足の小指の周りに力が入りにくい 両足首から甲にかけて重い物を付けている感じで足が重く歩くのが辛い 右足の指の裏がジンジンして、痛く感じる時がある 左足の外側に力をかけて歩かないとジンジンして痛く歩けない場面もあった 左足首から甲にかけてジンジンして力はが入りにくく、階段で不自由。小指の周りにも力が入りにくい。 →以前より短時間で、甲が重く感じるようになり、右足の範囲が広くなった。椅子に座っていても足の裏が痛くなる時がある(11/17) →歩いていると両足の甲が重く感じてきて、左足の足首から甲、両足の指の周りが痛くなる。椅子に座っていても足が痺れてジーンとする。(12/15) →歩いていると両足の甲が重く感じてきて、左足の足首から甲、両足の指の周りが痛くなる。 椅子に座っていても両足の裏がジーンとする。(2014/1/23) →先月と同程度(2014/2/23) →椅子に座っていても両足の甲から指にかけて熱く感じ、裏がジーンとする。 歩いていると両足の甲が重く感じてきて、左足の足首から甲、両足の指の周りが痛くなる。 朝はそれほどでもないが、午後になると症状が悪くなる。 両足の裏がジンジンして指の回りが痛くなるので指先に力を入れて歩けなくなる。(2014/3/30) →椅子に座っていても両足の甲から指にかけて熱く感じ、裏がジーンとする。 両足の裏がジンジンして、指先に痛みが出る時もある。 左足の小指の周りは、力が入りにくく、平らで無い所では、ふらつく事がある。 両足の甲が重くだるく感じる。(2014/5/11) |
![]() |
|
右膝が階段の上り下りで痛く感じる時があり手すりが必要 →手術後手すりを持った階段歩行を行ったが右膝の痛みはなかった(7/30) |
- | |
右膝が椅子から立ち上げる時に痛い →手術後感じない(7/30) |
- | |
排 尿 ・ 排 便 |
最近トイレに行って排尿が開始するまで時間がかかるようになった。そのまま出ない事もある →7月26日より10秒程度で排尿が開始出来ている。最長約17秒(9/2) |
- |
一年ほど前から排便時にはウォシュレットで刺激が必要であった。ここ1か月ほどは、それでも排便がない時が増加していた →まだ自然の排便がなく未確認。下剤での排便は出来た。(7/30) →7月31より毎日、自然の排便が続いている(9/2) |
- | |
そ の 他 |
右のわき腹から腰にかけて痛くあなる事が多々ある(姿勢によるものかもしれない) →手術後も腰は痛いがこれは同じ姿勢の取り過ぎと思う(7/30) →いつの頃からか腰の痛みを感じなくなった(8/13) |
- |